事業者のみなさん!
今まで電話などで本業中に「ホームページ作りませんか?」「WEB集客しませんか?」などの連絡を数多くいただいたことはありませんか?
基本的にはスルーをしていると思いますが笑
しかし実際はWEBでの集客はしないとな、、、 と思ってはいるとおもいます!!
そこで今回はどのくらいの費用で行ってもらうのが正しいのか見極めていきたいと思います。

適正なウェブサイトの費用っていくらなの?
この悩み多くの事業者の方が抱えてると思いますが、
結論
費用はまばらで数万から数100万まで幅広くあります!
今回はその数多くあるWEB制作会社の中からあなたに合う企業を選んでいきましょう!
それぞれのWEB相場

①ページ数で価格が決まる
・5P以内のHP
→3万〜80万
この大きな違いとしてプログラミングでサイト制作をするのか、またはCMSを使って制作するのかで変わってきます。
ここで間違えて欲しくないのが80万のプログラミングでの制作だからいいとは限りません!
なぜなら多大な費用を出してその後集客ができるかは別の話です。
先を見越して金額を考えないと損失でしかないものになってしまします。
ここでオススメは制作金額が中間ぐらいで、アフターサポートをしっかりしてくれるサイト制作を選びましょう。そうでないと制作後手直ししたいとき6万や10万など出費がまた増えていくことになります!
②デザインで価格が決まる
・10万〜???
これに関してはその会社のデザインの質によりだいぶ変わってきます。
ここで大切にしておいて頂きたいのはデザインがすごく長けている(アニメーションなども含む)場合、サイトが重くなり過ぎてユーザビリティの低いウェブサイトになる可能性があります。
それにより結果、無駄な費用を払うことになるのでそこも注意してください。
③レスポンシブデザインで価格が決まる
・レスポンシブの場合追加費用あり
よくありがちなのがレスポンシブ対応、またはスマホ対応サイトにする場合、追加費用がかかる場合もあります。
ここで注意したいのは基本的に80%はサイトを作ってデータをとるとわかりますがスマホからの流入になります。
ですので現在の世の中でスマホ版を対応していないというのはおかしな話です。
ここは注意してみておきましょう。

これら3つの注意点を確認しながら比較していきましょう!
そうすることで制作中ストレスフリーに契約できること間違いなしです!
そんな3つを兼ね備えたFISDesign公式ホームページを是非一度ご覧ください!
https://www.fis-design-jp.com/
https://www.instagram.com/fis_design.web/
FIS Design設立以前、HP制作やWEBを使った集客を知人に頼まれ行っていました。 その中で、ローカルで事業を行なっている方々の中にはWEB上の知識が少ないために 職のスキルは高くても、そのスキルを十二分に発揮することができない人が 多いなと感じていました。 そこで新規参入していく事業者の方や、これからさらに伸ばしていきたい方向けにただサイトを構築するだけでなく、マーケティングのノウハウやその他、 WEB上のリテラシー向上に繋がるサービスを作りたいと考え、 FIS Designを立ち上げました。
