こんにちは!
今回はGoogleが提供している最強Web解析ツール「Googleアナリティクス」について解説・ご紹介していきます。
Googleアナリティクスを活用して、サイト改善やコンバージョンに繋げていきましょう。
下記の順番で説明していきます
1. Googleアナリティクスとは?
2. Googleアナリティクスを何のために使うか
3. 施策と手順から目的を考える
4. 自分の役割から利用目的を定義する

1. Googleアナリティクスとは?
Googleアナリティクスとは、Googleが提供するアクセス解析ツールです。
基本的には無料で使用できるので、活用しない他ありません。
Googleアナリティクスを利用すれば、登録したサイトのユーザーの行動に関するデータが分かります。
例えば、「サイトの訪問者数はどれくらいか?」「訪問者はどこからきたのか?」「直接検索で流入したのか?」などの情報を知ることができます。
2. Googleアナリティクスを何のために使うか
皆さんは、Googleアナリティクスを何のために使いますか?
これから活用しようとしている方は何のために活用しようとしていますか?
その「目的」をしっかりと確認しておくことで、多くの機能や画面があるアナリティクスを迷わずに使用することができます。
まずは、データの利用目的を明確にしましょう。
ユーザーのアクセス行動のデータを見ることにより、
Webサイト広告からの集客施策やWebサイトの改善が可能になります。
3. 施策と手順から目的を考える
データの利用目的を明確にする上で重要なポイントは「施策」と「手順」の2つです。
まず、施策には「Webサイトをよくするため」の施策と、
「Webサイトに集客するため」の施策の2つがあります。
そしてそれぞれの施策に共通する手順が、データを「取る」「見る」「使う」という3ステップです。

4. 自分の役割から利用目的を定義する
施策と手順の視点が整理できました。
最後はあなた自身がどこに当てはまるかを確認しましょう。
あなたは、「サイト制作者?」「広告運用の仕事?」など、
自分の仕事がどの施策で、その中のどの手順を担当しているかによって、
あなた自身のGoogleアナリティクスの利用目的が明確になるでしょう。
まとめ
今回はGoogleアナリティクスとは、利用目的についてお話しました。
次回以降でさらに詳しく解説していきます。
Googleアナリティクスでは、専門用語や知識が必要となる場合が多いです。
あなたがもし、店舗経営者で「Web集客をもっと伸ばしたい」「サイトを改善したい」という気持ちがあれば、外注するのがオススメです。
店舗の本業に集中しながら、Web集客をさらに拡大することができます。
FISDesignではマーケティング手法に沿ったWebサイトを構築し、MEO・SNS運用でのサポートで集客までを1つのゴールとしております。
集客や集客に繋がるウェブサイトを望んでいる方!
是非FISに一度ご連絡して下さい!!
お気軽にお待ちしております。
下記URLに詳しい情報が載っていますので、ぜひ1度ご覧ください!
公式ホームページ
https://www.fis-design-jp.com/
https://www.instagram.com/fis_design.web/
FIS Design設立以前、HP制作やWEBを使った集客を知人に頼まれ行っていました。その中で、ローカルで事業を行なっている方々の中にはWEB上の知識が少ないために職のスキルは高くても、そのスキルを十二分に発揮することができない人が多いなと感じていました。そこで新規参入していく事業者の方や、これからさらに伸ばしていきたい方向けにただサイトを構築するだけでなく、マーケティングのノウハウやその他、 WEB上のリテラシー向上に繋がるサービスを作りたいと考え、FIS Designを立ち上げました。