Wixは作成者のスキルに応じて利用方法を選べるホームページ作成ツールです。
初心者向けの「Wix ADI」
デザインを自由に編集したい方向けの「Wix エディタ」
開発者向けの「Corvid」
の3種類が用意されており、スキルに合わせて選択できます。
もともとはイスラエルで開発されたツールですが、2019年には日本法人が設立。 日本語のヘルプセンターや電話サポートもあり、操作の疑問点なども確認しながらホームページ作成を進められます。
本日はWixについてご紹介していきます。

なぜWixは使いやすいのか

Wixは世界2億人以上に利用されているホームページ作成ツールですが、なぜこれほどまでに広く受け入れられているのでしょうか。
こちらでは、Wixの使いやすさについて4つのポイントをご紹介します。
HTML・CSSのわからない初心者でも簡単にページが 作成できる
Wixはホームページ編集用の機能が充実しており、HTMLやCSSなどプログラミング言語がわからない方でも問題なく使用できるツールです。
項目の位置調整であればドラッグ&ドロップの操作だけででき、背景を動画にしたり文章にアニメーションを追加したりなどデザインや動きにもこだわることができます。 機能が多いため、どこで何を触れば編集できるのか慣れるまでにはやや時間がかかるかもしれませんが、ヘルプセンターも充実しているので不明点は解決しながら作業を進められるでしょう。
実績の高いサービスであり、継続利用が期待できる
世界中で利用されているWixですが、公式サイトによると2014年にはユーザー数5000万人を突破し、2021年にはユーザー数2億人を超えたとのことです。
サービスが開始して14年ほどですが、近年を見ると約7年間でユーザー数が4倍以上に伸びており、今後も安定したサービス利用が見込めるツールと言えるでしょう。
また、アプリの開発なども随時行っており、利便性の向上も期待できます。 現在は1,000個以上の機能・アプリがあるとのことですが、今後もさらなる機能が追加されていくことでしょう。
機能が充実しており、さまざまな目的に活用できる
Wixは機能が豊富にあり、個人から企業までさまざまな規模に応じたホームページを作成できます。たとえば閲覧パスワードも設定できるので、有料会員向けのホームページを作ることも可能です。 また、テンプレートを利用すればネットショップとして商品を販売したり美容サロンの予約フォームを用意したりなど複雑そうな工程も手軽に再現できます。
機能を拡張できるアプリも数多くあるので、希望通りのカスタマイズがしやすいツールと言えるでしょう。

まとめ
Wixは無料で利用できるツールなので、「とりあえず試しにホームページを作ってみたい」という方にもおすすめです。
まずは無料で導入し、本格的な運用を続けたい方や使用感に納得した方は有料への変更を検討してみてはいかがでしょうか。 なにかお困りの場合は私たちWixパートナーにお尋ねください。